アトピー性皮膚炎!治療名医ランキングTOP > アトピー改善法 > アトピー漢方薬と薬一覧

アトピー漢方薬と薬一覧について

 
こちらで記載している薬には、私の感想も入れていますが、個人差がありますのでご留意下さい。

■ジフラール
Storongest(最強)のステロイド軟膏。湿疹に大変よく効きます。

■アルメタ
Strongのステロイド軟膏。効きめには個人差があります。

■アンテペード
Very Strongのステロイド軟膏。湿疹がよく治ります。

■ケラチナミン
保湿剤。尿素が20%も入っていて肌がよく潤います。

■アゼプチン
抗アレルギーの内服薬です。医者に進められましたが、効果はよくわかりませんでした。

■DRE
ステロイドの貼り薬です。すごくよく効きます。湿疹が3日くらいで治りました。

■アンダーム
抗炎症剤で非ステロイドの塗り薬です。

■シナール
ビタミンCとパンテトン酸を混ぜた内服薬でシミに効くとされています。効果の程はよくわかりませんでした。

■ハイチオール
同じくシミ、そばかすに効くとされる内服薬です。薬局にも置いていて人気のある薬ですが、効果はあまりよくわかりませんでした。

ご存知ですか?私もアトピーを完治した!
アトピー性皮膚炎!治療名医ランキング
〜薬に頼らず、アトピーを自宅で根本的に改善する話題の効果的方法〜


■イソジン液
消毒液です。うがい用のイソジンではなく、脱ステロイドを敢行してリバウンドを起こしたときに必須です。リバウンドを起こすとリンパ液が大量に出て、黄色ブドウ球菌が繁殖し湿疹が更に酷くなったり、とびひが発生したりするのですが、消毒してこれを未然に抑えます。

■紫雲膏
本来はやけどの特効薬ですが、消毒との組み合わせで非常に良く効きます。

■補中益気湯
漢方です。アトピーに対する効果はありませんでした。でも私は胃が弱く食べ過ぎるととすぐに胃が痛くなっていたのですが、これを服用して胃が痛くなることは無くなりました。

■ゲンタシンクリーム
抗生物質のクリームです。リバウンドが酷くてじゅくじゅくになっているときに化膿やとびひを防ぐために使用していました。紫雲膏に重ね塗りをしていました。これは湿疹を治す作用はないので、効いたのか効かなかったのかはわかりません。

■ミタトニン錠
抗生物質の飲み薬です。通常は風邪をひいたときに感染症を防ぐために飲む薬ですが、リバウンドが酷いときに菌が体内に入って感染症を起こさないように手に入れておきました。

■アスコルビン酸
ビタミンCの正式名称です。薬局に行くと粉末を売っています。水道で沸かした風呂の残留塩素を取り除くため、今も使用しています。

ご存知ですか?私もアトピーを完治した!
アトピー性皮膚炎!治療名医ランキング
〜薬に頼らず、アトピーを自宅で根本的に改善する話題の効果的方法〜


アトピー改善法記事一覧

ステロイド

脱ステロイドとリバウンドステロイドを服用したり塗ったりするとなぜ湿疹が治るかと言いますと、IGE抗体を減少させることができるからです。これはすごいアプローチです。ステロ...

漢方薬と薬一覧

こちらで記載している薬には、私の感想も入れていますが、個人差がありますのでご留意下さい。■ジフラールStorongest(最強)のステロイド軟膏。湿疹に大変よく効きます...

風呂の入浴

最近の水道水は昔と比べ、塩素成分が多く特に夏場はなおさらです。ですから、シャワーなどは最悪でいわばプールの水を温めて体にかけているようなもので、肌が炎症を起こしているところ...

温泉療法

温泉の湯治について、私は炎症を抑える作用のある適切な場所や薬草湯はその効果を認めます。すなわちアレルゲンに触れていないときに抗炎症作用のあるお湯に入ると、湿疹が治りやすいからです。...

水(飲料水)

水道水を飲むのは厳禁で、飲料水はミネラルウォーターにします。化学物質を含まない水を摂取するには市販の信頼のおけるミネラルウォーターだけしか飲まないようにします。...

肌・顔のスキンケア

アトピー改善にはスキンケアが大切というのを良く聞きます。しかし、スキンケアの話はあくまで皮膚を治すだけのものであって、アトピーの本質的な原因とはなんの関係もありません。...

石鹸とシャンプー

喘息やアトピーの人は身体の内側に悪いものを入れないようにすると同時に、身体の表面にも刺激のある悪いものをつけないようにします。合成界面活性剤の危険一般の石鹸やシャン...

肌の乾燥と保湿

バリア機能「スキンケア」が大切なのは、アトピー性皮膚炎の原因となる様々な「刺激」に対して、皮膚を守ってくれる「バリア機能」をしっかりと機能させるためです。アトピーを発症してしま...

保湿クリーム・オイル

アトピー体質上小さなお子さんに多いのですが、痒みをともなう非常にやっかいな症状です。アトピーはかいてしまうと悪化してしまいますので、かかずに我慢することは特にお子さんはとてもとても...